マルチビタミン

マルチビタミンの効果&【ギャスパリ・アナバイト】のレビュー!

こんにちは、KSK Fitness(@kskfitness)っす。

みなさん、ビタミンきちんと摂っていますか?

ビタミンというとタンパク質と違って筋肉と結びつくイメージがないので、つい無視しがちになりますよね。

しかし、実は筋肉にとってビタミンは非常に重要な栄養素で、トレーニング上級者になるほど意識的に摂取しています。

僕がマルチビタミンを摂り始めたのは1年ほど前からです。正直、明らかに身体が変わったというほど体感はありませんが、それでも多少なりとも効果やメリットを感じています。

そこで今回は、サプリメントである『マルチビタミン』の効果と、有名なマルチビタミン『ギャスパリ・アナバイト』を紹介したいと思います。それでは見ていきましょう!

マルチビタミンとは?

フルーツ

ビタミンというワードはよく聞きますが、マルチビタミンとは何なのでしょうか?

[voice icon="https://kintoregasuki.com/wp-content/uploads/2017/10/Icon_144.png" type="l"]アナバイトのレビューだけ見たい人は、ここは飛ばしてね。[/voice]

マルチビタミンとは、『13種類あるビタミンのうち、複数のビタミンを組み合わせたもの』を指します。

なぜ複数組み合わされて売られているかと言うと、ビタミンは単独で摂取するよりも複数の種類を摂取した方が、高い効果が得られる場合があるからです。

サプリメントであるマルチビタミンは、13種類あるビタミンのうち全て、または何種類かが組み合わされています。それに加えて、ミネラルが含まれているものもあります。ミネラルもビタミンと同じく、5大栄養素に含まれているのに見落とされがちな栄養素であるからです。

[kanren2 postid="1245"]

マルチビタミンの効果とは?

サポート

多くの人がプロテインを飲んでいますよね。そして、プロテインを飲む理由といえばタンパク質の摂取でしょう。そのタンパク質などの栄養素の働きを助けてくれるのが、ビタミンやミネラルなのです。

逆に言うと、ビタミンやミネラルが足りていないとプロテイン本来の効果が発揮できません。

例えばビタミンDですが、ビタミンDは筋肉を強くすると言われています。これは、筋肉にビタミンDが取り込まれることで、筋肉中のタンパク質合成を促進させるからです。また、筋肥大にはテストステロンの分泌が大切になってきますが、ビタミンDはこのテストステロン値をアップさせる効果もあります。

[voice icon="https://kintoregasuki.com/wp-content/uploads/2017/10/Icon_144.png" type="r"]テストステロンとは男性ホルモンの一種で、筋肉の増強や骨格の形成に非常に重要な役割を持っているよ。[/voice]

次に、ビタミンB群(B1、B2、B6など多くのB◯◯をまとめた呼称)について見ていきましょう。

ビタミンB1やB2は、『炭水化物や脂肪をエネルギーに変える』とても大事な栄養素です。つまり、筋トレのようなハードな運動を行うためには、エネルギーを作るためにこのB1やB2を摂取することが必要不可欠になってくるというわけですね。

そしてビタミンB6は、アミノ酸が身体の中で筋肉の材料となったりするときに必要とされます。以上から、いかにビタミンB群が筋トレ・筋肉に密接に関係しているかがわかりますよね。

他にもマルチビタミンを摂ることで「免疫力を強くする」「ケガをしにくい身体を作る」「肌荒れを防ぐ」など様々な効果があります。

もちろんこれらはビタミンの効果なので、もっと詳しく知りたい人は↓の記事を参考にして下さいね。

[kanren2 postid="936"]

ビタミンは食事からだけでは不十分?

食事

では、ビタミンは食事からだけでは十分摂取できないのでしょうか?

ビタミンCを例にすると、1日の推奨摂取量は100mgとなっています。しかしこれは最低摂取量であり、もしビタミンCの効果である美肌や免疫力のアップを目的に摂取しようとすると、1日2000mg以上必要だと言われています。

そうすると、レモン20個分の量にもなってしまいます。現実的ではないですよね。

他のビタミンについても同様のことが言えます。なので、ビタミンの効果を得ようとすると、食事からだけの摂取は実質不可能なのです。

ギャスパリ・アナバイトの成分

それでは、マルチビタミンであるギャスパリの『アナバイト』のレビューです。

正式名は、Gaspari Nutritionという会社が販売しているアナバイト(ANAVITE)という商品です。

これが外観です。

ギャスパリン アナバイト

僕が飲んでいるのは180錠入りですが、250mlのペットボトルほどで小さいです。出張時にもこのまま持ち運べれる大きさですね。

成分を見てみましょう。

ギャスパリン アナバイト

ビタミンA 5000IU ビタミンC 250mg
ビタミンD 1000IU ビタミンE 30IU
ビタミンK2 45μg ビタミンB1 15mg
ビタミンB2 20mg ナイアシン 50mg
ビタミンB6 10mg 葉酸 200μg
ビタミンB12 250μg ビオチン 300μg
パントテン酸 50mg カルシウム 121mg
リン酸 58mg ヨウ素 75μg
マグネシウム 200mg 亜鉛 15mg
セレニウム 35μg 1mg
マンガン 1mg クロミウム 60μg
モリブデン 4μg カリウム 100mg
ベータアラニン 1600mg カルニチン酒石酸塩 1000mg
バロン 25μg

[voice icon="https://kintoregasuki.com/wp-content/uploads/2017/10/Icon_144.png" type="l"]IUというのは、ビタミンなど薬理学で用いられる国際単位だよ。[/voice]

ビタミンの効果一覧

錠剤一粒は、やや大きめです(海外のサプリは、これぐらいの大きさがけっこう普通だったりします)。

ギャスパリン アナバイト

アナバイトのメリット・注意点

  • コストパフォーマンスが高い
  • 飲み始めてから、ほぼ風邪をひかなくなった

まず、これだけの栄養素と内容量が含まれていて、値段が180錠入りで約3000円とそんなに高くないのが1番の特徴と言えるでしょう

他にも多くマルチビタミンは売られていますが、アナバイトのコストパフォーマンスはかなり高いと言えます。

また、これはアナバイトに限らず他のマルチビタミンにも言えることですが、飲み始めてから風邪をほぼひかなくなりました。マルチビタミンの効果はなかなか体感しづらいのですが、おそらく最も感じやすいのが風邪をひきづらくなることでしょう。

注意点は、錠剤一つが大きめで少し飲みづらいことです。どうしても飲みづらいという人は、1錠ずつ飲み込むなど工夫して下さいね。

まとめ

  • マルチビタミンとは、複数のビタミンが組み合わされたもの
  • ビタミンの役割は、プロテインの効果を高めたりトレーニング時のエネルギーを作り出したりなど、多岐にわたる
  • ギャスパリのアナバイトはコスパが最強

マルチビタミンは目立たず見落とされがちなサプリメントですが、筋トレをしている方は特にビタミンとミネラルは消費されやすいので、できればマルチビタミンはプロテインの次に飲んだ方がいいサプリです。

そしてどのマルチビタミンを買おうか迷われる場合、アナバイトは成分もよくコスパが高いので、おすすめだと言えます

[voice icon="https://kintoregasuki.com/wp-content/uploads/2017/10/Icon_144.png" type="l"]iHerbでは初回orリピーターどちらの方も5〜10%割引になるので、よかったら下のリンクもしくは紹介コード"SUK4040"をカート画面で入力してね。[/voice]

[btn class="rich_pink"]iHerbのアナバイトのページへ[/btn]

※iHerbでは2018.7より、初回でなくてもコード入力でいつでも5〜10%オフになったようです。Amazonなどでも売られていますが、基本的にサプリは値段・安心を考えてiHerbで買うことをおすすめします。

-マルチビタミン
-