トレーニンググッズ

「パワーグリップ vs リストストラップ」どっちがおすすめ?

「パワーグリップとリストストラップの違いは?」
「どっちがおすすめ?」

そんな疑問に答える記事である。

パワーグリップリストストラップ、どちらもよく似たトレーニングギアである。
そのため「どっちを購入したらいい?」「筋トレではどっちを使うべき?」と悩む人も多いだろう。

しかしそれぞれのメリット・デメリットを正しく理解し、使い分けることが筋肥大のポイントだ。

この記事ではパワーグリップとリストストラップの特徴を比較しながら、どちらを使うべきかについて解説する。

↓結論↓

  • どちらも目的は同じ「握力補助」
  • パワーグリップの方がさっと使用することができる
  • グリップ力はリストストラップの方がやや上
  • 価格はリストストラップの方が安い
  • 併用するのがベストだが、どっちか1つならパワーグリップがおすすめ

パワーグリップとは?

パワーグリップ

パワーグリップとは、手首に装着して使う握力をサポートしてくれるトレーニングギアだ。

ペロンとでているベロの部分を、バーベルやダンベルに巻きつけて使う。そうすることで強く握らなくてもよくなるため、握力が疲れることがなくなるというわけだ。

特に引く動作の多い背中を鍛えるトレーニングでは、しっかりと追い込むためには必須のアイテムである

ちなみに2種類の使い方があり、トレーニング種目によって使い分ける。

パワーグリップの使い方・使う種目について詳しくは、別記事にまとめてあるのでそちらを参考にしてほしい。

[kanren2 postid="3287"]

リストストラップとは?

リストストラップもパワーグリップと同じく、握力の補助をしてくれるトレーニングギアである。

ではパワーグリップと何が違うかというと、ベロの部分である。リストストラップの方が細長く、バーなどの持ち手に2~3周巻けるぐらいの長さとなっている。

使い方や使う種目・効果についてはパワーグリップと同じである。

以上のように、パワーグリップとリストストラップどっちも「握力の補助」という目的は同じであり、違いはその巻き付けるベロの長さだけである

ではベロの長さが違うことでどういった違いがあるのか、具体的に比較してみよう。

パワーグリップとリストストラップの違いを比較

ダンベル

パワーグリップとリストストラップの違いを、
巻きやすさ」「グリップ力」「価格」の点から比較してみよう。

巻きやすさ

巻きやすさ パワーグリップ > リストストラップ

巻きやすさに関しては、パワーグリップの方が巻きやすく使いやすい

リストストラップはぐるぐると2~3回ベロを巻かなければいけないので、やや面倒だからだ。
それと比較してパワーグリップは、さっと通して使うことができる。

バーベル

もう1つ注意してほしいのが、懸垂(チンニング)やラットプルダウンなど、持ち手が高い位置にある種目にリストストラップを使う場合だ。

ベロが長くどうしても垂れ下がってきてしまうため、巻き付けにくいというデメリットがある。

それに加えて、手をパッと離したときにすぐにリストストラップが外れてくれず、懸垂で高さによっては危険な場合もあるのだ。

なので懸垂にリストストラップを使用するのはおすすめしない

グリップ力

グリップ力 パワーグリップ < リストストラップ

巻きやすさと反比例するのが、グリップ力だ。

ぐるぐると何重にも巻き付けるリストストラップの方が、やはりグリップ力は高い
パワーグリップよりリストストラップを使っている人は、このグリップ力の高さを好んでいる場合が多い。

バーベル

グリップ力が高いほうが、バーを強く握らなくてよい。つまり、腕の力をリラックスできたり、負荷を安定させるという動作に意識を取られなくて済むのだ。

結果として対象の筋肉をより意識しやすく、効かせやすくなるというわけだ。

このグリップ力に関して言うと、リストストラップに軍配があがる。

ただ、パワーグリップのグリップ力が低いというわけではない。リストストラップの方がより高いというだけである。

価格

価格 パワーグリップ < リストストラップ

価格に関しては、リストストラップの方が安い

例えばゴールドジムのものを比べると、リストストラップが1,800円に対してパワーグリップが6,800円となっている。

ゴールドジムのパワーグリップとリストストラップ

他のメーカーに関してもリストストラップは大体2,000円程度で買えるものが多いが、パワーグリップは約2,000〜10,000円とピンキリだ。

どっちが筋トレにおすすめ?

パワーグリップとリストストラップ、どっちが筋トレにおすすめか?

結論から言うと、両方併用するのがベストだが、どちらか1つならパワーグリップがいい

まず懸垂に関しては、高い位置にある場合を考えて安全面からパワーグリップの使用がおすすめだ。

次にラットプルダウンなど上から引く種目に関しても、巻き付けやすさからパワーグリップをおすすめする。

その他の種目に関しては、ベストは種目ごとに自分が対象の筋肉に効いている感覚がする方を使うことだ。

例えば、ダンベルはバーベルより負荷を安定させにくいので、ダンベル種目だけリストストラップを使うという人もいる。
逆に、リストストラップを巻くのがめんどくさいのでパワーグリップを好む人もいる。

「絶対にこっちがいい!」というのはない。

ただ、どちらも持っていない場合最初から両方買うのはお金がもったいないという人が多いだろう。

そんな場合は、特に筋トレ初心者にはパワーグリップをおすすめする

大は小を兼ねるという意味もあるし、パワーグリップでもグリップ力は全く問題ないからだ。そして何より巻きやすい。

しばらく使ってみて、
「金銭的な余裕ができた」
「ある程度筋肉がついて、筋肥大が停滞してきた」
となった場合に、リストストラップを試してみるのがいいだろう。

パワーグリップvsリストストラップに関するQ&A

最後に、パワーグリップとリストストラップの違いに関してよく聞かれる疑問について解説する。

パワーグリップは耐久性が弱い?

パワーグリップは耐久性が弱く、高重量だとちぎれやすいという人もいる。

たしかに、リストストラップの方が2~3周巻くので接地面積が多い分、若干は耐久性が強いかもしれない。
ただ私は200kg以上のデッドリフトでも、何の問題もなくパワーグリップを使えている

なので、パワーグリップの質の問題と言える。逆にリストストラップでも、質が悪ければちぎれる可能性がある。

おすすめのパワーグリップについて知りたい人は、別記事に詳しく書いてあるので参考にしてほしい。

[kanren2 postid="3545"]

上級者はリストストラップを使う?

「上級者=リストストラップ」というのもよくある勘違いである。全く関係がない。

それぞれのメリットと違いを理解したうえで、自分がより対象の筋肉に効く方を使うのがベストだ。
それを踏まえてどっちか1つだけを選ぶなら、パワーグリップがおすすめということである。

どっちかは使おう

以上が、パワーグリップとリストストラップの違い、どっちがおすすめかについてである。

ただ正直に言うと、巻きやすさや価格を除くとこの2つの効果の差はわずかなものである。
リストストラップを使っているから目に見えて筋肉が大きくなるかというと、そんなことはない。

重要なのは「どっちかを使う」ということである。

「両方持っていないので、どっちを購入しよう…」なんてずっと悩むぐらいなら、早くどちらかを購入するべきだ。

そして併用するのがベストだが、どちらか1つならパワーグリップをおすすめする。

-トレーニンググッズ