「オプチマムのゴールドスタンダードについて知りたい」
「飲み方や成分について知りたい」
「レビューや評価を知りたい」
そんな疑問に答える記事である。
「海外プロテインといえばオプチマムのゴールドスタンダード」というぐらい、ゴールドスタンダードは有名なプロテインだ。
初めて買う海外プロテインがゴールドスタンダードという人も多いだろう。
実際、私も今まで何十回とリピートしているおすすめのプロテインだ。
その優れた成分から味のおいしさ・価格の安さを含めて、総合的にNo.1プロテインといってもいいぐらいである。
この記事を読むことで、そんなオプチマムのゴールドスタンダードの成分の特徴~飲み方、どんな人におすすめかが理解できるだろう。
※この記事ではおすすめの味については解説しない。おすすめの味を知りたい人は、↓の記事に詳しくまとめてあるのでそちらを読んでほしい。
[kanren postid="3023"]
↓結論↓
- ゴールドスタンダードはコスパが高いプロテイン
- 味は20種類以上と非常に多い
- WPIが主成分→「タンパク質が多く含まれる」「脂質が少ない」「吸収が速い」「お腹がゆるくなりにくい」
- 基本は水、苦手ならブラックコーヒーに溶かすのもおすすめ
- 飲み方→「1回量は付属のスプーン1〜1.5杯」「筋トレ後は絶対飲もう」
目次
ゴールドスタンダードは世界で最も売れているプロテイン
オプチマムのホエイプロテイン「ゴールドスタンダード」(Gold Standard 100% Whey)は、2019年現在世界で最も売れているプロテインである。
有名な海外の筋トレサイト「bodybuilding.com」のサプリメント売れ筋ランキングでは、他のプロテイン以外のサプリメントもおさえて堂々のNo.1だ。
「海外プロテイン=オプチマムのゴールドスタンダード」という代名詞がつくほどである。
オプチマム(Optimum Nutrition)は、プロテインを含むサプリメントからアパレル・シェイカーまで幅広く販売している。アメリカのサプリメント会社だ。
サプリメントだとマルチビタミン「オプティメン」や女性向けの「オプティウーマン」、クレアチンやHMBなどどれも高品質で優れた成分をもつ。
マルチビタミン「オプティメン」については↓の記事で紹介しているので、詳しく知りたい人は読んでほしい。
[kanren postid="2454"]
そしてそんなオプチマム商品の中でも圧倒的人気を誇るのが、ホエイプロテイン「ゴールドスタンダード」だ。
20種類以上の味がある
オプチマムゴールドスタンダードは、全部で20種類以上とめちゃくちゃ味の種類が多い。
これほど種類が多いと飽きないし、選ぶ楽しさもある。この味の多さも人気の理由の1つである。
- ストロベリー
- フレンチバニラクリーム
- バニラアイスクリーム
- モカカプチーノ
- コーヒー
- クッキー&クリーム
- チョコレートモルト
- ホワイトチョコレート
- バナナクリーム
- ダブルリッチチョコレート
- エクストリームミルクチョコレート
- ストロベリーバナナ
- チョコレートミント
- ケーキバター
- ケーキドーナツ
- ロッキーロード
- 塩キャラメル
- ストロベリー&クリーム
- チョコレートココナッツ
- チョコレートディップバナナ
- チョコレートヘーゼルナッツ
- チョコレートピーナッツバター
- ドゥルセ・デ・レチェ
- キーライムパイ
[aside type="normal"]iHerbやAmazon・楽天などECサイトによっては、一部の味しか売られていない。[/aside]
コスパが高い
ゴールドスタンダードは、成分が優れているにもかかわらず価格が1kgあたり3,000円以下と非常にコスパが高いプロテインだ。
価格の安さ、コスパの高さも人気の理由の1つである。
[btn class="rich_pink"]iHerbのゴールドスタンダードのページへ[/btn]
※上のリンクから購入でiHerb全商品5〜10%OFF
ゴールドスタンダードの成分は◎
オプチマムゴールドスタンダードの成分や効果について解説する。
カロリー | 120kcal | 炭水化物 | 3g |
---|---|---|---|
脂質 | 1g | タンパク質 | 24g |
BCAA | 5.5g | グルタミン+グルタミン酸 | 4g |
WPIが主成分
オプチマムのゴールドスタンダードは、WPIという種類のホエイプロテインが主成分である。
WPIとは、製造の過程でタンパク質以外の成分をできるだけ少なくしたプロテインのことだ。そのWPIに、WPCとWPHがミックスされている。
[kanren2 postid="203"]
WPIが主成分であることで、4つのメリットがあるのだ。
- タンパク質量が多い
- 脂質が少ない
- 消化吸収が速い
- お腹がゆるくなりにくい
1つめは「タンパク質量が多い」ことである。
プロテインを飲む目的は、もちろんタンパク質を摂ることだ。摂取したタンパク質が筋肉を作る。
そのタンパク質含有率が、ゴールドスタンダードは約80%と高い。これだけでも飲む価値はあるといえる。
2つめが「脂質が少ない」ことだ。
ゴールドスタンダードでは、1スクープあたり脂質はわずか1gしか含まれていない。筋肉をつけるのが目的なら、プロテインから余分な脂質を摂るのはNGであることを覚えておこう。
脂質が少ないため、1スクープあたりのカロリーも120kcalと低めである。
3つめが「身体への消化吸収が速い」ことである。
WPIには余分な脂質や炭水化物が含まれていない。そのためWPCなどと比べると、すばやく吸収することができるのだ。
すばやく吸収できるということは、筋トレ直後などほとんどのタイミングで効果的である。
そして最後のメリットが「お腹がゆるくなりにくい」ということだ。
WPIでは、お腹がゴロゴロなりやすい原因となるラクトースという成分も除去されている。
また、WPIはろ過の過程でタンパク質以外の栄養成分が失われる。WPIは日本人がお腹を壊す原因となることの多いラクトースも除去するので、乳糖不耐症の人はWPCよりもWPIを選ぶ方がよい。
引用元:Wikipedia
お腹のゆるさは体質によって違うが、ゆるくなりやすいという人はこのWPIという種類のプロテインを選ぶのがポイントだ。
5.5gのBCAA+4gのグルタミン&グルタミン酸
ゴールドスタンダードの1スクープあたりのタンパク質は24gだが、そのアミノ酸の内訳は「必須アミノ酸11g + 条件下必須アミノ酸7.7g + 非必須アミノ酸5.3g」となっている。
そしてその中には5.5gのBCAAと4gのグルタミン+グルタミン酸が含まれている。
それ自体は特にめずらしいことではないが、このように成分の内訳をきちんと書いてくれている点がゴールドスタンダードの信頼性の高さ・安心感であると言える。
成分 |
---|
筋トレをしている人なら、BCAAやグルタミンの効果についても知っておきたいところである。
[kanren2 postid="25"]
[kanren2 postid="438"]
効果は?
ゴールドスタンダードを飲む目的はもちろんタンパク質の摂取であり、効果は摂取したタンパク質が筋肉を作る材料となることだ。
当然ハードな筋トレをすることが前提ではあるが。
[kanren2 postid="103"]
人工甘味料の心配は?
多くのプロテインには人工甘味料が含まれている。このゴールドスタンダードもそうだ。
ただ、過度に人工甘味料に対して敏感になる必要は全くない。意識していないだけで、今や身の回りの多くの食品に含まれているものだ。
そのメリットとデメリットを理解したうえで、過度に飲み過ぎなければ問題はない。
[kanren2 postid="1659"]
ゴールドスタンダードの飲み方
オプチマムゴールドスタンダードの飲み方について解説する。
飲み方とは「作り方」「スプーン何杯飲めばいいのか?」「いつ飲めばいいのか?」だ。
作り方の基本は水に溶かす
ゴールドスタンダードを含むプロテインの作り方は、水に溶かすのがベストだ。ジムで飲む場合だと、そもそも水しかないだろう。
ただ家で飲むとなると、牛乳に溶かすといった飲み方もある。しかし牛乳に溶かすのはおすすめしない。余分な脂質や炭水化物、カロリーを摂取することになるからだ。特に脂質は体脂肪の増加につながりやすいことを覚えておこう。
「どうしても水だと苦手!」という人は、せめて無脂肪牛乳や低脂肪牛乳、タンパク質などの栄養素が豊富な豆乳を選ぶようにしよう。
[aside type="normal"]水の量は1回分がだいたい250〜300mlだが、味の濃さによってお好みで調整しよう。ただし水の量が少なすぎると溶けにくくなるので注意だ。[/aside]
コーヒーで割るのもおすすめ
プロテインの意外なおすすめの飲み方が、ブラックコーヒーで割る方法である。
コーヒーのカロリーや脂質はほぼ0なので、気にする必要もない。夏は氷を入れてキンキンに冷やしたりすると、味によってはめちゃくちゃおいしくなるのでぜひ1度試してほしい。
筋トレ界のレジェンド、山本義徳先生もおすすめしている飲み方だ。
山本義徳先生オススメの
美味しいプロテインの飲み方❗️チョコレート風味のプロテイン
×
ブラックコーヒーブラックコーヒーで割るとカロリーが抑えられてオススメ☕️カフェインが気になる場合は注意が必要です。 pic.twitter.com/uuc884G6T6
— 山本義徳【筋トレプログラム】 (@Yoshinori_TV) July 29, 2019
1回の量は付属スプーン1~1.5杯
ゴールドスタンダードの1回の量は、付属のスプーン1~1.5杯がベストである。
詳しく書くと、1回で身体が吸収できるタンパク質の量は約「体重×0.4g」だ。体重70kgの人だと70×0.4=28gとなる。
ゴールドスタンダードは付属のスプーンすりきり1杯のタンパク質量が24gなので、1杯とちょっとということになる。
なので男性でも女性でも体重が軽い人だと1杯で十分、重たい人でも1.5杯で十分だろう。
飲むタイミングは?
ゴールドスタンダードを飲むタイミングだが、まず「筋トレ直後」は絶対だ。すばやく筋肉にタンパク質を送ってやる必要がある。
その他飲むタイミングとしては「朝起きてすぐ・寝る前・空腹時・筋トレ前」になる。ただ全てのタイミングで飲む必要はなく、食事や他のサプリメントを考慮して飲むようにしよう。
難しく考えなくても、「お腹が空いて食事がとれないならプロテイン!」と覚えておけば大丈夫だ。
プロテインの飲み方(摂取量・飲むタイミング)について詳しくは↓の記事にまとめてあるので、知りたい人は読んでほしい。
[kanren2 postid="3215"]
飲み過ぎは太る?
プロテインを飲み過ぎて太る可能性は理論上はあるが、現実的にはほぼゼロといっていい。
よって1回の量も1日の量もシビアになる必要はない。気にせず筋トレ後、空腹時にはプロテインをしっかり飲むようにしよう。
【レビュー】実際に飲んでみた感想
実際に私がオプチマムのゴールドスタンダードを飲んだ感想、評価をお伝えする。
レビューするのは「クッキー&クリーム」だ。
小さめサイズもあるが、私はいつもコスパを考えて5lb(2.27kg)を購入している。初めて海外プロテインを購入する人はその大きさに驚くほどだ。
ふたを開けると匂いはややカフェオレっぽい。粉はクリーム色で、名前の通りクッキーっぽい粒が混じっている。
水への溶けやすさは文句なし、泡立ちは少なめである。
味は、クッキー&クリームに関しては無脂肪牛乳に溶かすとおいしいが、水に溶かした場合味が薄く評価はやや低めだった。
おすすめの味は?
おすすめの味は、水に溶かす場合は「ストロベリー、バニラ、モカカプチーノ、コーヒー」の4つだ。
決して他の味がおいしくないわけではないが、個人的にはこの4つが水に溶かした場合めちゃくちゃおいしく感じた。
おすすめの味やそれぞれの特徴について詳しく知りたい人は、↓の記事にまとめてある。
[kanren2 postid="3023"]
ゴールドスタンダードの口コミ・評価
オプチマムのゴールドスタンダードに関する口コミを紹介する。
プロテイン新たに調達(左側)
完全にONゴールドスタンダードの虜になってしまった
2.27kgで6000円以下なのもやばい pic.twitter.com/QkJPGAT9Xf— らり奈 (@aina_suzuki123) July 18, 2019
いつもマイプロテインのチョコレート味なんだけど
たまにゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートを飲むと
うますぎてビビるやっぱり成分とかもゴルスタがいいって聞くし
かなりコストは上がるけど変えようか悩む・・・
— たかぱぱ 会社員ゴルファーでも80を切る (@takapap53440203) June 2, 2019
成分、味のおいしさ、価格の安さ全てにおいて評価は高い。
また、筋トレYouTuberのパイオニア「カネキン」さんもオプチマムのゴールドスタンダードを昔から愛用している。
品質の高さや安全性を評価しているようだ。
ゴールドスタンダードの購入方法は?
2019年現在、ゴールドスタンダードはiHerb(アイハーブ)というサイトから購入するのが最も安いのでおすすめだ。
大容量入りが約6,500円である。1kgあたり3,000円以下と非常に安い。
その次は楽天から購入するのが安い。AmazonやYahooショッピングは、現時点では価格が高いのでおすすめはしない。
安さ |
---|
大容量入りがおすすめ
ゴールドスタンダードは約2.27kgの大容量入りと約900gがおもに売られている。試し飲みでない限り、大容量入りを購入するのがお得でおすすめだ。
[voice icon="https://kintoregasuki.com/wp-content/uploads/2017/10/Icon_144.png" type="l"]下のリンクから購入でiHerb全商品5〜10%割引になるよ。[/voice]
[btn class="rich_pink"]iHerbのゴールドスタンダードのページへ[/btn]
やっぱりプロテインはオプチマムのゴールドスタンダード
以上が、オプチマムのホエイプロテイン「ゴールドスタンダード」の成分や飲み方、評価についてである。
まとめると、とにかくコスパが高く総合的にNo.1といってもいいプロテインだ。
成分のいいプロテイン、味のおいしいプロテイン、安いプロテインを探している人はぜひ試してほしい。
タンパク質含有率 | 約80% |
---|---|
特徴 | コスパが高いプロテイン WPIが主成分 タンパク質量が多い 脂質が少ない 吸収が速い お腹がゆるくなりにくい 味の種類が20以上と多い 水に溶けやすい |
おすすめする人 | 甘いのが好きな人 お腹がゆるくなりやすい人 |
価格 | 約6,500円(約2.3kg) |
成分 | |
安さ | |
おいしさ | |
おすすめ度 |
[btn class="rich_pink"]iHerbのゴールドスタンダードのページへ[/btn]
※上のリンクから購入でiHerb全商品5〜10%OFF