プロテイン

ギャスパリのプロテイン【マイオフュージョン】味や成分をレビュー

ギャスパリのプロテイン"マイオフュージョン"について知りたい
マイオフュージョンの成分や味のレビューを知りたい

そんな疑問に答える記事である。

マイオフュージョンは、ギャスパリニュートリション(以下ギャスパリ)から販売されているプロテインだ。

日本ではそこまで知名度は高くはないが、個人的にはかなりおすすめ度が高いプロテインである。その理由はだ。

そんなギャスパリのマイオフュージョンについて、成分や効果、実際に飲んでみた味のレビューを解説する。

↓結論↓

  • 5種類混合プロテイン(WPH・WPI・WPC・ミセラーカゼイン・ミルクプロテイン)
  • 吸収時間が8時間と長いため、筋トレ後以外に寝る前や長時間食事ができない場合に適している
  • タンパク質含有率は70%、成分は一般的
  • 味がとにかく美味しい
  • おすすめする人→甘いのが好きな人

ギャスパリの特徴

ギャスパリ

Gaspari Nutrition(ギャスパリ・ニュートリション)は、1998年にプロボディビルダーのリッチ・ギャスパリ氏によって設立されたアメリカのサプリメント会社である。

しかしそれよりは、筋トレ好きなら誰もが知っているIFBB日本人プロボディビルダー、山岸選手のスポンサーブランドということでギャスパリを知っている人が多いのではないだろうか?

商品のパッケージでもある、鮮やかなブルーがブランドカラーだ。

比較的老舗のメーカー、創業者が元ボディビルダー、そして山岸選手のスポンサーということで商品の信頼性、品質の良さはかなり高いと言えるだろう

実際海外ではギャスパリ商品の人気は高く、bodybuilding.comの人気ランキングでは233中約48位となっている。

プロテインの味がとにかく美味しい

ギャスパリのプロテインは、とにかく味が美味しい

後ほどレビューでも書くが、しっかりとした甘さでシェイクでも飲んでいるかのような味である。それは今回解説するマイオフュージョンに限ったことではなく、他のプロテインでも同じだ。

そんな味のおいしさが、ギャスパリのプロテインの特徴であり人気の理由の1つだ。

他のサプリメント一覧

プロテインのマイオフュージョン以外にも、同じくプロテインである「プレシジョン」、マルチビタミンの「アナバイト」、プレワークアウトの「スーパーパンプマックス」、イントラワークアウトの「サイズオン」、BCAAの「アミノラスト」が人気である。

[kanren postid="305"]

[kanren postid="2967"]

[kanren postid="2788"]

[btn class="simple"]iHerbのギャスパリ商品一覧へ[/btn]

ギャスパリプロテイン「マイオフュージョン」の特徴

ギャスパリのマイオフュージョン

マイオフュージョンの成分や効果、飲み方、味の種類、口コミについて解説する。

成分・効果

1スクープ(38g)あたり
カロリー 150
炭水化物 6g
脂質 2.5g
タンパク質 25g

まず、プロテインの成分で最も重要なタンパク質だが、タンパク質含有量は約70%と平均的である。高くも低くもない。

脂質はめちゃくちゃ低いというわけでもないが、十分低めに抑えられていると言える。筋肉をつけるのが目的なら、プロテインから余分な脂質を摂るのはNGだ。

成分表だけでいうと特に目立ったところはなく、一般的なホエイプロテインのごく平均的な数値と言えるだろう。
しかし、成分表からではわからないマイオフュージョンの最大の特徴がある。

それは、

WPH・WPI・WPC・ミセラーカゼイン・ミルクプロテインの5種類が混合された、タイムリリース型プロテイン

であることだ。

消化吸収の速いホエイプロテインである「WPH(ホエイペプチド)・WPI・WPC」、そして消化吸収の遅い「ミセラーカゼイン、ミルクプロテイン(ホエイ+カゼイン)」の5つが含まれている。

そのため、最大8時間にもわたって筋肉にタンパク質を送ってくれる(体内のアミノ酸レベルが高い状態を保ってくれる)のだ。

関連記事:プロテインの種類による違いは?ホエイやカゼインの特徴と比較

[kanren2 postid="203"]

このように5種類のプロテインがミックスされたタイムリリース型プロテインであることが、マイオフュージョンの成分の特徴である。

マイオフュージョンの効果はもちろん、プロテインから摂取したタンパク質が筋肉を作る材料となることだ。

関連記事:プロテインを飲むと筋肉がつく?その効果とメリットを徹底解説!

[kanren2 postid="103"]

飲み方

マイオフュージョンの飲み方については、基本的には一般的なホエイプロテインと変わらない。

「筋トレ直後」は絶対、そして「空腹時、朝起きてすぐ、寝る前」は食事や他に摂取しているサプリメントとの兼ね合いを考えて飲むようにしよう。

関連記事:プロテインの飲み方について解説! 効果的なタイミングや摂取量は?

[kanren2 postid="3215"]

ただ、上で書いた「最大8時間にもわたって筋肉にタンパク質を送ってくれる」というメリットを考えると、その中でも「寝る前」や「長時間食事ができない場合」に特に適したプロテインだと言える

例えば睡眠中というのは1日の中で最も空腹時間が長いため、最も筋肉が分解されやすいタイミングである。

そこで、寝る前にマイオフュージョンのような長時間タンパク質を供給してくれるプロテインを飲んでおくことで、筋肉の分解を最小限に抑えることができるのだ。

マイオフュージョンの味は、以下の6種類だ。

  • バナナクリーム
  • バニラアイスクリーム
  • ストロベリー&クリーム
  • ミルクチョコレート
  • クッキー&クリーム
  • チョコレートヘーゼルナッツ

どの味も人気が高く、iHerbでは在庫切れの場合が多い。在庫があればラッキーだ。

口コミ・評判は?

やはり味の甘さ、美味しさが人気である。評判はいい。

ただ個人的には全く気にならないが、水に溶かした時のドロッとした感じが嫌いという口コミも一部あった。

[btn class="rich_pink"]iHerbのマイオフュージョンのページへ[/btn]

※上のリンクから購入でiHerb全商品5〜10%OFF

マイオフュージョンのレビュー

ギャスパリのマイオフュージョン

実際に私がマイオフュージョンを飲んでみたレビューを紹介する。

今回飲んだのは「バニラアイスクリーム味」だ。

パッケージはおしゃれなブルー、そしてフタを開けた瞬間、バニラの香ばしい匂いが漂ってくる。他のメーカーではあまり見られない、フワフワっとしたパウダーっぽい粉も特徴だ。

ギャスパリのマイオフュージョン

早速水に溶かしてみるが、溶けやすさは申し分ない。

味のレビューはというと、プロテインを飲んでいるとは思えないほど甘くて美味しい。大人な甘さといった印象だ。

海外のプロテインだと甘いのが普通だが、このマイオフュージョンはその中でもどことなくアイスクリームやシェイクっぽい味でもある。ダイエットや減量中の人なんかは、飲むのが楽しみになるほどだろう。

甘さ
おいしさ

甘いのが好きな人には、非常におすすめである。逆に甘いのが苦手な人にはおすすめしない。

マイオフュージョンの購入方法は?

海外サイトを除くと購入場所は限られるが、ギャスパリのマイオフュージョンはiHerbから購入するのがベストだろう。

Amazonでもたまに売られているが、15,000円などぼったくりの値段で売られていることがあるので注意だ。

サイズは一般的な海外プロテインにある5lb(約2.2kg)はなく、4lb(約1.8kg) か2lb(約900g)になる。試し飲みでない限り、4bで購入するのがもちろんお得だ。

値段は4lb(約1.8kg)入りで約5,800円で、1kgあたり約3,000円ちょっとだ。

例えば有名なオプチマムのゴールドスタンダードと比べると1kgあたり200〜300円しか変わらない。決して高くはなく、むしろ海外プロテインなので安いと言える。

安さ

[btn class="rich_pink"]iHerbのマイオフュージョンのページへ[/btn]

[voice icon="https://kintoregasuki.com/wp-content/uploads/2017/10/Icon_144.png" type="l"]上のリンクから購入でiHerb全商品5〜10%割引になるよ。[/voice]

おすすめの味は?

味の種類は「バナナクリーム、バニラアイスクリーム、ストロベリー&クリーム、ミルクチョコレート、クッキー&クリーム、チョコレートヘーゼルナッツ」の6種類だ。

私が飲んだことがあるのは「バニラ・ストロベリー・ミルクチョコレート」だが、お世辞抜きでどれも美味しい。
その中でも特におすすめは、ストロベリーかミルクチョコレートだ。

口コミを見る限り、ミルクチョコレートの評判が特に高い

ただ人気があるプロテインなので、在庫切れの場合が多いことに注意だ。

マイオフュージョンに関するQ&A

最後に、マイオフュージョンに関してよく聞かれる疑問について解説する。

筋トレ直後には適していない?

5種類混合のタイムリリース型プロテインであるため、逆に筋トレ後に飲むには向いていないかというと、そういうわけではない。

ホエイプロテインであるWPI/WPH/WPCもしっかりと含まれているため、万能型プロテインと捉えてもらえばいい。

プレシジョンとどっちがおすすめ?

同じくギャスパリから販売されているプロテインで「プレシジョン」というのがある。

プレシジョンは100%WPH(ホエイペプチド)なため価格はマイオフュージョンより高いが、タンパク質含有量が約78%と高い。
筋トレ直後や朝一の速攻吸収に向いているプロテインだ。

逆にマイオフュージョンは、オールマイティなプロテインという印象だ。

甘いのが好きならマイオフュージョンは絶対買い

以上が、ギャスパリのプロテイン「マイオフュージョン」の成分やレビューである。

タンパク質含有率 約70%
特徴 タイムリリース型プロテイン
8時間にわたってタンパク質を供給
おすすめする人 甘いのが好きな人
価格 約5,800円(約1.8kg)
安さ
甘さ
おいしさ
おすすめ度

最大8時間にわたってタンパク質を供給してくれる「タイムリリース型プロテイン」という特徴もあるが、それよりは味のおいしさが1番のおすすめポイントだ。

甘いのが好き!という人は、ぜひ1度この美味しさを体感していただきたい。

[btn class="rich_pink"]iHerbのマイオフュージョンのページへ[/btn]

※上のリンクから購入でiHerb全商品5〜10%OFF

他のプロテインレビュー記事一覧へ

-プロテイン
-